ご両家の新たな絆が
結ばれる佳き日の儀
ご希望に合わせてご結納式・お食事会を承ります。
両家の大切な日、心を込めてお手伝いいたします。
ご結納式
お二人で育んできた愛をご両家で喜び、
お幸せをわかち合うご結納
大切な晴れの日にふさわしい、
和やかななかにも
格式の美に彩られた
時間をお過ごしください
結納品
- ①目録(もくろく)
- 結納品の品名と数を箇条書きにした送り状です。
- ②勝男武士(かつおぶし)
- 長期保存できる鰹節は昔から慶事の贈り物として重宝されました。戦国時代の武家に於いては非常食として常に用意されており、出陣の際には勝男武士と書かれた武運を祈りました。
- ③長熨斗(ながのし)
- のしあわびが名前の由来です。古(いにしえ)の日本では、長熨斗は海産物の中でも最高位の貴重品とされ、これらを送ることは最大の祝意を表すことでした。
- ④寿留女(するめ)
- 長期保存できることから、二人の結婚生活が永遠でありますようにとの願いがこめられ「寿」を「留=とどめる」女としての縁起物です。
- ⑤御帯料(おんおびりょう)
- 結納金を包みます。結婚衣装の象徴として、花嫁へは「帯料」を、花婿には「袴料」を表書きします。
- ⑥子生婦(こんぶ)
- 昆布は繁殖力の旺盛な海藻です。子宝に恵まれ、壮健、子々孫々の繁栄を願います。
- ⑦友志良賀(ともしらが)
- 夫婦が強い絆で結ばれ、和合相愛のもと「共に白髪の生えるまで」と長寿への願いをかけます。
- ⑧末広(すえひろ)
- 末広がりな家運の繁栄を祈ります。清純・純白・白扇にたとえ、その純真無垢な心を表します。
- ⑨家内喜多留(やなぎたる)
- 柳樽はお酒を入れる飾り樽のことです。柔らかくしなやかな柳の葉にたとえ、家庭円満を願います。
オプション
-
オードブル
60,000円
-
砂糖てんぷら
14,500円
-
紅餅
12,100円
その他
会場使用料 |
19,000円~ |
司会進行代 |
11,000円 |
壷花 |
5,500円~ |
お食事会
ご両家の新たな絆が結ばれる佳き日の儀を
アートホテル石垣島ならではの
きめ細やかなサービスと
お慶びの席にふさわしいお料理で
心を込めたお手伝いをさせていただきます。
お食事内容はお問い合わせください。